Dr.藤巻の美容歯科ブログ|むせることが多くなってきた!|嚥下(えんげ)の不思議と誤嚥(ごえん)

初めての方でもお気軽にご相談下さい *歯科専門HPを見たとお伝えください
無料電話相談 0120-80-1611
無料カウンセリング予約 無料メール相談

2016年11月30日

むせることが多くなってきた!|嚥下(えんげ)の不思議と誤嚥(ごえん)

Filed under: その他,健康 — Michiya Fujimaki

70代の患者様に、「むせることが多くなってきた!」「舌や頬を噛んでしまう」と相談された。

普段、何気なく行っている、「呼吸」「飲み込む(嚥下えんげ)」は、「喉で交差しているんですよ」と説明するが、言葉で言ってもなかなか理解出来ない。

嚥下1

空気の流れ(青矢印)、食べ物の流れ(黄矢印)

嚥下2

食べ物は、「舌と頬の動きで、歯で細かくされ、だ液に混じり」喉に送られていきます。

嚥下3

食べ物が舌の奥に運ばれると、「嚥下反射(えんげはんしゃ)」がおき「鼻・口・気管」に入らないように閉鎖が行われます。(鼻咽腔閉鎖・口峡閉鎖・喉頭閉鎖 )

反射ですから、自分ではコントロールができません。

食道は、舌周囲の筋肉(収縮)により喉仏が上方に引き上げられ、食道は緩んで(弛緩)で開き、食べ物を通します。

唾を飲み込んでください、この一連の流れが、自分でも確認できるはずです。

嚥下4

 

加齢による筋肉・脳の衰えで、この一連のタイミングがずれると、飲食物の一部が気管に入ってしまう、それが誤嚥です。

喉仏を動かし誤嚥を防ぐため、だ液を多く出すためにも、口腔周囲筋の運動が有効で

あいうべ体操」オススメです。

20161130154813

誤嚥をしないよう、口腔周囲筋を鍛えましょう!

参考:あいうべ体操 http://mirai-iryou.com/mc_aiube.html

口腔からウェルエイジング 著 阿部伸一先生

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。最後にポチっと、押してください。

にほんブログ村 美容ブログへ   

 

 

 


ページの先頭へ